気候の良い季節には、結婚式を考えている方も多いでしょう。
そんな結婚に向けて行う結婚式準備で旦那がイライラして、すぐに喧嘩になってしまうという経験をしている方は多いのではないでしょうか?
実は、結婚前の準備の段階で、男女の価値観が合わずに大喧嘩になり、時には婚約破棄という事態にまで発展してしまうこともあるのです。 そんな困ったことにならないためにも、仲良く準備できる方法を探りたいですよね。
そこで、結婚式準備で喧嘩にならないためのコツを紹介していきます。
結婚式準備☆旦那のイライラの理由
結婚式準備で旦那がイライラしていることを、ひしひしと感じる瞬間がありますよね。
ではどうして、こんなにもイライラしているのでしょうか?
その理由は、それぞれなので一概には言えませんが、元を辿れば大半が価値観の違いによるものであると考えられます。
例えば女性にとって、結婚式は一生に1度の最も輝いていたい瞬間と考えることが多いでしょう。
となると、妥協はできず、お金や時間をかけたいところも出てきます。
ですが旦那側からすれば、そこまでのこだわりが無く、ドレス選びに何時間もかけたりする女性にイライラを感じてしまったりするのです。
また、式場側もやはり、男性よりも女性の衣装やヘアスタイルなどを決めるのに時間をかけます。
すると、一緒に打ち合わせに行ったはずなのに、旦那は待ち時間ばかりということになりますね。
長時間待たされれば、よほど気が長い人でない限り、イライラを感じてしまうでしょう。
そんな旦那側の気持ちも理解してあげたいですね。
結婚式準備☆旦那だけじゃないイライラ
結婚式準備でイライラするのは、実は旦那だけではありません。
女性の側も、うまくいかない準備にカリカリしてしまったりするものです。
お互いに仕事などをしながら、デートの時間を割いて行う打ち合わせ。
疲れているのに、イロイロと決めなければならないことだらけで、嫌気がさしてしまったりします。
それに、自分は妥協できないと、一生懸命考えているのに、彼が上の空だったり、「そんなことにお金をかけなくて良い!」なんて否定されてしまうと、すごくショックを受けますよね。 そして、「男にはこの気持ちは分からないんだ!」なんて投げやりになってしまい、女性もイライラをぶつけるようになります。
女性のイライラは、男性よりもあからさまになることが多いので、それをぶつけられた男性もプッチン!なんてことになりかねないのです。
これが、結婚式準備の最中に起こる大喧嘩の原因になる場合が大半です。
結婚してうまくやっていけるか、という不安が多少なりともある中で、お互いにイライラが募っているわけですから、ある意味自然な現象であると捉えることもできますね。
結婚式準備☆イライラせずに進めるには?
結婚式準備でイライラせずに、喧嘩せずに進めていくためのコツは、まずお互いの気持ちを理解しようと努力することです。
異性であり、自分とは違う人格なので、考え方の違いがあるのは当然ですね。
その違いを理解し、擦り合わせていくことが結婚式準備であり、同時にこれから始まる結婚生活の予行練習でもあります。
それから、お互いに「ここだけは譲れないこだわりポイント」を決めて、その点を事前に話しておきましょう。
こだわりが1つ叶うだけでも、納得して結婚準備が進められます。
また、打ち合わせはできるだけ休日で、気持ちに余裕がある時に行うこと。
打ちあわせ後には食事を楽しむなど、普通のデートもしっかり満喫すること。
こういった工夫を取り入れるだけで、円満な結婚式準備に近づくことができますね。
まとめ
結婚式準備の旦那のイライラや妻のイライラは、後々になればただの笑い話になります。
ですが、その時には本当に思い詰めてしまい、最悪の場合は「別れ」という結果になってしまう可能性もあるのです。
結婚をゴールとするならば、この準備は最大の試練と捉えて、お互いに思いやりの心を持って、相手の心に寄り添うようにしましょう。