桃の節句は、女の子のためだけのお祝い。
お母さんたちは、毎年どんな料理にするか悩んでいませんか?
今回は、おすすめのメニューをご紹介します。
桃の節句の料理レシピの定番料理は?
桃の節句とは、三月三日のひな祭りのこと。
ひな祭りの定番メニューといえば、ちらし寿司やハマグリを使ったお吸い物。
菱餅やひなあられ、甘酒など…。
料理のメニューで言えば、ちらし寿司とお吸い物以外に何を作りますか?
初節句の場合、祖父母を呼んでお祝いで何を作ったらいいのか頭をかかえているお母さん多いと思います。
お祝いの席なので、おめでたい料理や春の旬の食材を使うのがいい…と分かっていても、何を作ったらいいのか決まらないものですよね。
春の食材はアクが強く、苦みも強いため下処理も大変。
安心してください、定番にプラスして素敵な桃の節句になるようなレシピを紹介します!
桃の節句の料理レシピ☆パーティー、初節句の場合
ひな祭りでも、誰とお祝いするのかで用意するメニューって変わりますよね。
パーティーする場合、また初節句の場合のおすすめメニューを紹介します。
<パーティー>
ケーキ型を使ったちらし寿司(ケーキ型にかわいいシートをひいて、ご飯をつめてお皿にひっくり返します。(色とりどりの具材を盛り付けてケーキのように仕上げると可愛い!)
定番のハマグリのお吸い物。
みんな大好き☆マカロニサラダ(下にレタスをしいて、上にトマトをのせたら彩りも完璧!)
子どもに大人気!海老フライやから揚げ、ポテトなどの揚げ物。
茹で野菜やウィンナーなどをピックに刺して★色鮮やかなピンチョス。
春の果物!イチゴをたっぷりと使ったムース。
果物を切り分け、市販のお菓子を用意!生クリームをセットして…自分たちで作るトライフル。
パーティーであれば、華やかで手が汚れにくく…さっと食べられるものが◎。
大人だけであれば、おつまみなどのメニューをもっと増やすと楽しめます。
子どもが楽しめるようにするためには…自分たちで作れるメニューを用意すること。
トライフルは、デザートにおすすめですよ。
<初節句>
手毬寿司や茶巾寿司で手を抜きつつ…豪華に見せて!
定番のハマグリのお吸い物に手毬麩を入れてひと手間。
お祝いにつきもの!茶碗蒸し。
ちょっと奮発してお刺身の盛り合わせ
根菜類たっぷりの煮物(飾り切りしてあると、より美しい!)
春らしさ溢れる桜餅(作るのもあり、買ってくるのもあり)
菜の花と油揚げとにんじんの煮浸し(このあとレシピ紹介!)
初節句の場合、祖父母が来るので和風のメニューに統一するのがいいですね。
子どもの世話もあるので、自分で全部…というよりは、適度に手を抜いて!
でも、豪華に見えるメニューにするのがおすすめ。
定番を取り入れつつも、一緒に食事を食べる人のことを考えながらメニューを決めたいですね。
桃の節句の料理レシピにぴったりなおすすめメニュー
私が今回紹介するのは、春の食材「菜の花」を使ったレシピです。
材料:菜の花100g・油揚げ3枚・にんじん1/3本です。
菜の花のおひたしに油揚げとにんじんをプラス!
菜の花は新鮮で蕾の開いていないものを購入しましょう。
塩をひとつまみ入れた熱湯でさっとゆでます。
粗熱をとって、水気を切り一口サイズの食べやすいサイズに切ります。
油揚は油抜きをして、食べやすいサイズにカットします。にんじんは千切りに!
鰹だし100ccにみりん小さじ半分、酒大さじ1、薄口醤油大さじ半分を入れます。
(味が薄いと感じる時は、塩を少し入れて調整してください。)
調味料の入った鰹だしに、にんじん、油揚げを入れて煮る。
にんじんに火が通ったら、菜の花を入れて軽く温まったら火を止めます。
そのまま味が染みるまで置いておきましょう。
にんじんや油揚げが入ることで、色味もぐーんとよくなりますよ。
まとめ
初めてでも、何回目でも桃の節句は楽しいですね。
女の子はもちろん、美味しい料理で家族や友達とみんなで素敵な思い出にしましょう。