大根を保存方法は?栄養を損なわないためにはどうすれば良い?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

大根 保存

冬野菜の定番と言えば大根ですよね。あまりにも日本で親しみ深い野菜であるために、最近では冬に限らず、年中販売されるようになっています。

そんな大根ですが、購入したものの、大きくてなかなか無くならない、ということがありますね。根菜なので葉物野菜ほど日持ちしたいものですが、やはり保存方法をきちんとしないと、栄養が損なわれるのも気になるところです。

そこで、大根を正しく保存する方法を調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大根の栄養とは!?

保存方法の前に、まずは定番野菜の大根に、どのような栄養素が含まれているのか気になるところですね。淡泊な味わいで水分が多く、栄養はイマイチなのかと思われてしまいがちですが、実はたっぷりの優秀な栄養を含んでいます。

主に食されている根の部分には、ビタミンCやビタミンA、それから食物繊維がたっぷりです。

そして、大根で忘れてはならないのが、アミラーゼという酵素です。これはでんぷんを分解してくれるので、消化を助けるのに役立つということが昔からよく知られています。

そしてもう1つ、見逃せないのが葉です。大根の葉は捨てられてしまいがちな部分ですが、実はこちらには根以上に素晴らしい栄養が含まれています。

β-カロテンやビタミンC、ビタミンK、葉酸、鉄分、カルシウムなど、ビタミンやミネラルが豊富で、現代人にはかなり嬉しい食べ物なのです。できればこの葉の部分も上手に調理していただきたいところですね。

これから大根を購入する際には、葉も付いているものを丸ごと1本購入して、全て捨てずに楽しみたいところです。

大根の保存方法は!?

まず大根の基本的な保存方法ですが、これは丸ごと1本購入してきたら、まず葉を切り落としてしまう必要があります。

葉が付いたままでは、葉に大根の栄養が吸い取られ続けてしまいます。それに、葉と大根とでは保存できる期間が違い、葉の方が傷みやすいのです。

切り落とした大根の葉は、すぐに漬物にしたりお浸しにしたり、あるいはチャーハンなどに活用して、使うと良いでしょう。

すぐに使えそうにない場合には、固めに茹でてよく絞り、これを冷凍しておくと良いですね。ほうれん草と同じ感覚で保存できます。

それから、大根の根の方ですが、こちらは表面が乾燥しないように新聞紙にくるんでおくと良いでしょう。野菜室でかなり長い期間、美味しくいただける状態を保つことができます。

また、大根は切ると、そこから傷みが進行してしまいます。できるだけ栄養面も劣らないように、切り口には湿らせたキッチンペーパーを当て、ラップで包んでから冷蔵庫で保存しましょう。

また、大根おろしにするという方法もあります。おろしは生のまま、すぐに食べる方が栄養はしっかり摂取できますが、とりあえず長持ちさせたい、というのであればおろして小分けにし、冷凍保存しておくと調理の際に簡単ですね。

大根の保存方法☆切り干し大根にしても!

大根は比較的育てやすい野菜なので、冬になると一気にできてしまい、使い切れないこともあります。

そんな使い切れなかった大根を上手に活かすため、日本で古くから行われてきたのが、切り干し大根に加工するという保存方法です。干すことで水分が抜けるため、日持ちするようになるのです。

作り方も意外と簡単で、千切りにした大根を干しカゴなどに入れて、カラカラに乾燥するまで乾かすだけです。

このようにして切り干し大根を作ると、保存期間が延びるだけではなく、他にも嬉しいメリットがあります。それが、栄養価が増すということです。

切り干し大根は食物繊維が豊富で、ビタミンB1やB2もたっぷり摂取できます。それから、カルシウム、鉄分などのミネラルもたっぷりで、まさに美容・健康食とも言える乾物なのです。

干せば良いだけの簡単な保存方法で、より効率的に栄養が摂取できるようになるのですから、これは見逃せませんね!切り干し大根を作ったら、密閉できる保存袋に入れてしっかり密閉し、湿気の少ないところで保存しましょう。

まとめ

大根は保存のきく野菜ではありますが、せっかく豊富な栄養を失わないためにも、やはり正しく保存することが大切になります。方法には色々ありますが、やはり、その最初の1歩として大切なのは、新鮮な大根を選んでくることですね。

みずみずしくハリのある大根を選んで、上手にその栄養を活かしていきましょう!

 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする