節分の日には太巻きを丸々1本食べるという風習が、全国的に根付いてきていますね。
この太巻きを恵方巻きと言いますが、これは毎年、決まった方角、つまり恵方を向いて食べることとなっています。
では、この恵方巻の方角の決め方とは、一体どのような方法なのでしょうか?
また、2016年の恵方がどちらなのかも、気になるところですね。
そこで、そんな気になる点を調べてみました。
恵方巻きの方角の決め方
南南東、西南西など、毎年、恵方巻きの方角はとても微妙な決め方が行われていますよね。
では、この恵方巻きの方角の決め方はどのようになっているのかという点ですが、これはその年の神様がいらっしゃる方位に向かっているということになります。 これを恵方と言い、歳徳神というその年の福徳をつかさどる神様がいらっしゃる方角と考えられています。
この恵方巻きの方角の決め方ですが、西暦の下一桁から決められることになっています。
例えば4・9が下一桁なら、東北東微東、5・0が下一桁なら、西南西微西といった決め方です。
これらの方角は中国の方位で表しており、日本においては少々ずれたところが正確な恵方とないます。
つまり微南などという表記は、少しだけ南にずれたところというわけです。
そんな恵方ですが、実は4種類しかありません。
・甲の方角=東北東より少し東
・ 庚の方角=西南西より少し西
・ 丙の方角=南南東より少し南
・ 壬の方角=北北西より少し北
さらに、これらは干支の十干というもので決まっており、東→西→南→北→南という周期で巡ります。
つまり5年ごとの周期で巡るということになるわけですね。
恵方巻きの方角の決め方というのは、実は古くからこのような決まりがあり、誰かが勝手に決めたりしているものではないのです。
たった5年の間に一周してしまうというのは、なんだか意外ですね!
恵方巻きの方角☆2016年は?
では2016年の恵方巻きの方角はどうなっているのでしょうか?
恵方巻きの方角は、2016年は下一桁が6ですので、南南東微南という方角になります。
つまり南南東よりも少しだけ南寄りというわけですね。
これは丙の方角と言われる恵方です。
かなり南寄りの東というイメージで、恵方巻きをいただきましょう。
この方角に関しては恵方の周期で決まっていることですので、ぎりぎりまで「2016年の恵方はどっち!?」などと悩まされる必要もありません。 毎年、この周期に合せて恵方が巡ってくるのだということを考えておけば慌てる必要もありませんね。
恵方巻きを食べる時期になれば、テレビやお店など様々なところで恵方を知ることができます。
ですが、自宅からその年の恵方にあたる方角にある神社に初詣をすることを恵方詣りと言い、これもとても縁起が良いとされています。 節分の前に、方角を知っていれば、そういったところにお出かけすることも可能になりますね。
恵方巻き☆食べる意味とは?
恵方巻きは方角の決め方も古くからの風習に倣ったものであり、また2016年の方角もしっかり決まっているということがよく分かりました。 ですが、どうしてこれを食べるのか、その意味も気になるところですね。
この恵方巻を食べる際には、いくつかのルールがあります。
まずは丸かじりをしなければならないという点、それから巻いたお寿司でなければならないという点、さらに食べている途中でしゃべってはならないという点です。
これらにはそれぞれに意味があります。
切らずに丸かじりするのは、縁を切らないためという意味です。
それから巻きずしでなければならないのは、福を巻きこむためです。
さらにしゃべってはいけないのは、福が逃げてしまうといけないからです。
これらのルールをしっかり守り、決められた方角に向かって黙々と食べる。
これこそが恵方巻きなのですね。
新しい年の幸せを願う大切な意味を持つイベントなので、ぜひルールを守って楽しみましょう!
まとめ
恵方巻きの方角の決め方というのは、意外な内容でしたね。
毎年コロコロ変わるものなのかと思いきや、意外にも種類はたったの4つ。
しかもたった5年の周期で巡ってきているなんて、驚きです。
2016年の恵方に向かい、ルールを守りながら黙って丸かじりし、1年の幸せを願いましょう!