暖炉と薪ストーブの違いとは!?それぞれのメリット・デメリットは?

電気を使わず、自然な火の力で室内を暖めることができる暖炉や薪ストーブ。
ナチュラル志向が広まる現代社会で、見直され始めている暖房器具ですね。

ですが、そもそも「暖炉と薪ストーブの違いって!?」なんて疑問を抱えている方は少なくないのではないでしょうか?
どちらもよく似たものですが、実は少しずつ違いがあるので、この点を理解して、どちらを取り入れるべきか考えていきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

暖炉と薪ストーブの違い

まず、暖炉と薪ストーブの違いで最も大きいのは、壁に埋め込むか、室内に置くかという点です。

暖炉は壁に埋め込んで使われるものであり、インテリアとの一体感があるのが大きな魅力ですね。
これに対して薪ストーブは室内に置いて利用するもので、いわば煙突が付いた箱のようなイメージです。

埋め込まれているか、出ているかということで見た目にも大きな違いがありますね。
ですが、もちろん似た部分もあります。

これらはどちら、中に薪をくべて、ここに火をつけて暖をとる暖房器具です。

元々、こういった形式の暖房器具として用いられてきたのは、壁に埋め込んで利用する暖炉でした。
ですが、この暖炉の使い勝手をさらに向上させようということで生み出されたのが、薪ストーブです。

壁に埋め込まない分、設置が簡単になり、また薪を燃やす際の効率も良くなるなど、実用性が高まっています。
これらの違いをよく理解したうえで、自宅のニーズに合うものをセレクトしておきたいですね。

暖炉のメリット・デメリットとは?

暖炉と薪ストーブの違いを理解したところで、次に気になるのは、それぞれが持つメリット・デメリットですよね。

まず暖炉のメリットは、何と言ってもインテリア性の高さでしょう。
暖炉は、埋め込んだ壁の周囲をどのように飾るか、インテリアを考えるのも楽しみの1つとなっています。
です。
デザイン性に優れており、また炉の中で揺れる炎を楽しむのも、インテリアの1つのような感覚で楽しめますね。

さらに暖炉では、直火料理も行えます。
暖炉を使ったお料理を楽しめるというのは、非常に大きなメリットであると言えるでしょう。

ただし、暖炉は炉がオープンになっているので、温まった空気も炉からどんどん逃げていってしまいます。
そのため、暖房効率がイマイチというデメリットがあります。
薪も自然に燃えていくので、燃費という点を考慮しても、あまり良くなく、維持費がかかるというデメリットがあります。

薪ストーブのメリット・デメリットとは?

薪ストーブは暖炉が進化したものですので、それだけメリットが大きい、という印象がありますね。

薪ストーブは炉が密閉された状態になっているため、輻射熱により室内を効率よく温めることができます。
自然な暖房なので体にも負担がかかりにくく、快適な室内環境を作れるというのが大きな魅力ですね。

しかも燃費も非常に良く、暖房代を節約したいという方にもピッタリです。
特に鋳物で作られた薪ストーブは蓄熱性も高く、効率の良い暖房が可能となっています。

ただし、薪ストーブは露出しているため、室内で場所を取る、などのデメリットはあります。
最近ではデザイン性に優れた薪ストーブも登場してきていますので、これをインテリアの1つとして楽しむことができれば良いですね。
料理に関しても、薪ストーブでも調理可能なオーブン付きのものやホットプレート付きのものなど、便利なものが登場してきていますので、目的に応じて選んでみると良いでしょう。

まとめ

暖炉と薪ストーブの違いは意外と大きいですね。
「名前が違うだけで同じものなのでは!?」なんてイメージしていた方もけっこういらっしゃるでしょう。
ですが、その形状にも、それぞれが持つメリット・デメリットにも大きな違いがありますので、選ぶ際には慎重になりましょう。

基本的には、暖炉が進化したものが薪ストーブですので、現代日本人の生活に合っているのは薪ストーブ、ということが言えそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする