枝豆の茹で方☆簡単に色よくおいしくできる方法は?冷凍だったら?

枝豆と言えば、さっと茹でれば良いだけでおいしく食べられる魅力的な野菜の1つですよね。
ですが、そう単純にはいかないもので、枝豆は茹で方1つで味のおいしさ、見た目の色合いなどが変わってきてしまいます。

そこで、そんな枝豆の茹で方で簡単に色よくおいしく仕上がる方法を紹介していきます。
また、冷凍の枝豆の場合、茹で方はどうすれば良いのか、そのコツについても紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

枝豆の茹で方☆簡単な基本の方法

枝豆の茹で方で簡単な基本の方法を紹介しましょう。
実は枝豆の茹で方には、基本の方法にも奥が深いコツがあります。

枝豆の茹で方のコツは、まず水から茹でることです。
沸騰したお湯に入れるのではなく、よく洗った枝豆と水を鍋に入れ、これを強火のコンロにかけて約5分ほど火にかけ、一気に熱を加えます。

フタをしたままで、決して取らずに5分熱すれば、少々歯ごたえのある枝豆に仕上がります。
茹であがったらざるにあけ、ここで塩を振ります。
味見しながら塩の加減なども調整してください。
また、お湯からあげた枝豆は決して、水にさらしてはなりません。

たったこれだけのコツで、おいしい枝豆に仕上がってしまいます。
水から茹でる、フタを取らない、ゆで上がりに水にさらさず塩を振る。
これなら、お料理が苦手な方でも、簡単に実践できそうですね!

枝豆の茹で方☆簡単な裏技

枝豆の茹で方は簡単な裏技で、さらに色よくおいしく仕上げることができます。
その裏技というのは、キッチンばさみで両端を軽く切り落しておくという方法です。

少しだけ両端を切り落とした枝豆を軽く水で濡らしたら、適量の塩をかけ、こすりあわせるようにして塩もみし、水で洗い流します。 それから、鍋に水と塩を加えて沸騰させ、枝豆も加えて5分ほど茹でます。

塩加減は、水1Lに対して40〜50g程度です。
あとはざるにあけ、うちわなどであおぎながら素早く冷ましましょう。
かなり濃いめの塩加減で茹でますが、枝豆はちょうど良い風味に仕上がってくれます。
両端を切っているため、中まで味が染みやすいのも嬉しいですね。

この方法では、お湯に塩を加えた状態で茹でる、という内容になっています。
茹であがりに塩をふる方法もありますが、あらかじめお湯に塩を入れておけば、より楽に塩味のおいしい枝豆作りができますね。

使用する塩の量を節約したいのなら、ざるにあけてから振る方法がおすすめです。
ですが、塩味をしっかり中まで浸透させ、色よく仕上げたいのなら、塩茹でという方法にチャレンジしてみてください。
両端を切るのは少々、面倒ではありますが、手間をかけた分、おいしく仕上がってくれますよ!

枝豆の茹で方☆冷凍なら?

では、枝豆の茹で方、冷凍ならどうなのか、というのも気になるところですね。
冷凍食品の枝豆も多数登場しており、ちょっと一品欲しい時には大変重宝します。
中には流水などで解凍できてしまうものもありますが、できれば茹でて、おいしくいただきたいですね。

そんな枝豆の茹で方、冷凍の場合は、沸騰させたお湯に一掴み程度の塩を加えたもので茹でるという方法です。
枝豆が完全に浸かるくらいの量のお湯を加えて茹でましょう。

茹で時間がポイントで30秒程度でOKです。
茹ですぎると歯ごたえなどが損なわれてしまいますので、注意が必要です。
冷凍の枝豆は、すにで1度火を通してあるので、長時間茹でる必要はありません。
短時間でさっと湯通しするだけで十分です。

自然解凍、流水解凍するよりも茹でた方がおいしく仕上がりますし、熱湯で茹でると、特に食べ物が傷みやすい夏場でも、気持ち良くいただくことができますね。

まとめ

枝豆の茹で方は簡単ですが、ちょっとしたコツがたくさんあります。
そんなコツをしっかり押さえて、美味しい枝豆作りにチャレンジしてみましょう!
また、ちょっと手抜きしたい冷凍の枝豆を使う日でも、少し工夫するだけでおいしくなりますので、茹で方のコツを押さえて、おいしさを追求したいですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする