あさりのお吸い物を簡単に美味しく作るコツは?水から入れる?

あさりは貝類の中でも特に食べやすく、風味も豊かで手に入りやすいといったメリットがあるため、多くの家庭の食卓で楽しまれていますよね。 そんなあさりを使った定番の料理と言えばお吸い物です。

あさりのお吸い物を簡単に作ることができないかと、頭を悩ませている主婦の方も少なくないでしょう。
そこで、そんな簡単で作りやすいレシピや、美味しく仕上げるためのコツについて紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あさりのお吸い物☆簡単な作り方

あさりのお吸い物で簡単な基本の作り方を紹介しましょう。

●材料(4人分)
・あさり・・・20個
・しいたけ・・・4個
・水菜・・1束
・水・・・800cc
・粉末だし・・・2袋
・薄口醤油・・・1まわし程度

●作り方
?あさりは洗い、食塩水に浸して砂抜きします。
?しいたけは薄切り、水菜は食べやすく切ります。
?鍋に?、?を加え、ふつふつするまで火にかけていきます。
?あくを取り、粉末だしと薄口醤油を加えて混ぜます。
?サッと火にかければ出来上がりです。

あさりやしいたけから良い出汁が出るので、意外と失敗しにくい作り方です。
水菜以外にも、ほうれん草などを使ってみても良いですね。
青菜が入ることで、見T目もより一層華やかで春らしい雰囲気のお吸い物に仕上がります。

醤油は、薄口醤油が無ければ濃い口でもかまいませんが、色が濃くなると見た目がイマイチになるので、薄口醤油で仕上げた方がキレイでしょう。 醤油の量については、味見しながら加減してみてください。
もちろん、粉末出汁を使用するのに抵抗がある方は、かつお節や昆布から取っただし汁を使っても良いですね。

あさりのお吸い物☆簡単に白だしで!

あさりのお吸い物は簡単に白だしで作ることもできてしまいます。
だし汁の味が決まりにくいと悩んでいる方は、白だしを使えば間違いのない味に仕上げることができるでしょう。

●材料(4人分)
・水・・・800cc
・白だし・・・80cc
・あさり・・・280g
・たけのこ・・・50g程度
・三つ葉・・・適量

●作り方
?鍋に水を入れてたけのこを加え、煮ていきます。
??にあさりを加えてフタをして煮込み、口が開いたところで白だしを加えます。
??をお椀に盛り付けて、三つ葉を飾れば出来上がりです。

白だしは元々から味が決まっているので、難しいお吸い物作りを簡単にするために大変重宝しますね。
しかも色も薄いので、お吸い物の色味を美しく際立たせるのにピッタリです。

さらに、たけのこを具材に使用することで、春らしさがアップします。
食感も良いたけのこを加えれば、食べ応えのあるお吸い物に仕上がりますね。

あさりのお吸い物☆水から入れるのがコツ

あさりのお吸い物は水から入れる、というのが1つのコツになります。
貝類からお吸い物を作る際、貝から出る出汁を味わいたいのであれば水から入れるのが正解です。
逆に貝そのものの風味や食感を楽しみたい時には、沸騰した後に入れます。

もちろん好みの問題もありますが、あさりはせっかく良い出汁が出る貝なので、水から入れるのがおすすめです。

次に、あさりのお吸い物をおいしくいただくために大切にしたいポイントが、下処理ですね。
しっかり砂抜きしてから、殻をこすりあわせるようにして洗っておきます。
こうしてきちんと下処理することで、せっかくのお吸い物で「ジャリ」っという不快な食感を味わう心配が無くなりますね。

また、貝殻に割れのあるあさりは取り除いておくことも大切です。

これらの、ちょっとしたコツを押さえて作るだけでも、あさりのお吸い物はさらに美味しさがアップします。
料理が苦手という方でも、今すぐ実践できる方法なので、ぜひ試してみてください。

まとめ

あさりのお吸い物を簡単に美味しく作るコツは、ちょっとしたひと手間を惜しまないことです。
味つけについては、粉末だしや白だし、良い風味を出してくれる食材と合わせることで、味が決まりやすくなります。
こういったコツを押さえながら、美味しい家庭の味を作りだしていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする