空気清浄機のカビの臭い☆原因とは?徹底対策するための方法は?

感染症対策や花粉症対策など、幅広い意味で活躍してくれる家電として、多くの方が愛用しているのが空気清浄機ですよね。
ですが、この空気清浄機がカビの臭いを発してしまうことがあり、「本当に安全なの?」と不安になってしまっている方もいらっしゃいます。

では、そんな空気清浄機のカビの臭い、何が原因で起こっているのでしょうか?
また、どうやって対策すれば安全に、快適に空気清浄機を使っていくことができるのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

空気清浄機のカビの臭い☆原因は?

空気清浄機でカビの臭いがするのは、主に加湿機能が付いたタイプのものです。
つまり、空気をキレイにしながら乾燥した空気に潤いを与えてくれるタイプですね。
冬場は空気が乾燥しやすく、これも風邪などの感染症を起こしやすくする原因になります。
空気をキレイにして、同時に乾燥を防ぐというダブルの効果で感染症を予防してくれるという優れものですが、これがカビの臭いの原因になってしまうというのは困りものですね。

気化式のものは、加湿フィルター、あるいは水の部分からカビの臭いが発生しやすくなります。
カビは湿気の多いところを好みますから、水を使用することで発生しやすくなるのは仕方がありません。

しかも室内は暖房などで温度が高かったり、空気清浄機の機械が温まったりするために、カビが大好きな「高温多湿」状態を作りやすくなってしまうのですね。 ですが、カビが発生した空気清浄機をつければ、カビを室内にばらまいているのと同じ。
これでは、感染症予防どころか、カビが原因の困った病気にかかってしまうリスクも高まってしまいますね。

空気清浄機のカビの臭い☆洗う場所

空気清浄機のカビの臭いに対策していくためには、やはり空気清浄機内部を徹底的に清潔に保つことが重要です。
ですが、こういった機械は様々なパーツがあり、「どこを掃除すればカビの臭いが無くなるのか?」と感じてしまう方も多いでしょう。

そこでカビの臭いに対策するための洗う場所をチェックしてみましょう。
・給水タンク
・トレー・トレーフタ
・加湿フィルター
・後ろのパネルやセンサー部の埃

給水タンクや加湿フィルターくらいは掃除しているという方が多いでしょう。
ですが、忘れてしまいがちなのがトレーやトレーフタですね。
さらにパネル、センサー部の埃までは全く意識していないという方もいらっしゃるかもしれません。

埃があればカビも発生しやすくなりますので、こういった部分の埃も、こまめに掃除機でキレイに吸い取っておくことが大切です。

これらの部分をこまめに洗浄、掃除していれば、カビが発生するリスクが低減されます。
ですが、それでも汚れがひどくなってきたという場合には、浸け置き洗いなどの工夫をしながら清潔を維持するようにしていきましょう。

空気清浄機のカビの臭い☆簡単な対策

空気清浄機のカビの臭いは、各パーツを入念に洗浄することで、かなり抑えることができます。
ですが、このようなこまめな対策をするのは、「忙しくて無理」「面倒」という方もいらっしゃいますよね。

そこで、そんな時には簡単にできる対策方法がいくつかあります。

まず、使用しない時にトレイに入っている水は、できるだけすぐに抜くことですね。
使わない水をそのままにしていると、どんどん菌が増えてしまいます。

それから、加湿器専用の除菌剤というものも販売されています。
これなら給水の際に少し水に入れておくだけで、ニオイが発生しにくくなるので大変便利です。

こういった手軽な対策を日頃から行いながら、時間のある時には徹底的に洗浄するように心掛けてみてください。
特に加湿フィルターの汚れは臭いの原因になりやすいので、月に1度くらいのペースで、クエン酸液で浸け置き洗いするなどの対策をしてみると良いですね。

まとめ

空気清浄機のカビの臭いに対策していくためには、こまめな掃除が必要です。
空気中の汚れを取り除き、同時に潤いを与えてくれるという機能は画期的ですが、その機能から考えても、空気清浄機は内部が汚れやすい家電であることが分かります。 こまめに対策し、時間のある時には、より徹底した対策を行いながら、安全に使用していきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする