夏バテと秋バテの違いとは?どんな風に対処するのが効果的?

暑さが厳しくなってくると、身体がだるくなったり、食欲が無くなったり・・・
そんな夏バテの症状に悩まされますよね。
ですが、実はそんなだるい症状は夏だけでなく、秋にも経験する方が多いことが分かっているのです。

では、夏バテと秋バテの違いとはどういったところなのでしょうか?
また、それぞれに対処する方法についてもチェックしていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏バテと秋バテの違い☆原因

夏バテと秋バテの違いですが、まずこれらは原因が大きく違っています。
夏バテの原因は、多くの方が知っている通り、暑さですね。
ですが秋バテの場合は、暑さが単純に影響しているというよりは、少し涼しくなってホッとする頃に疲れが出てくる症状を言います。

秋バテとは、夏の疲れが秋になってドッと出てくるような症状のことを言うわけです。

特に最近では、クーラーをきかせた施設が多いため、外気温と大きな差ができてしまいます。
そんな差は体にとっては大きな負担となってしまうことがあります。
その結果、自律神経が乱れ、体調も悪化しやすいのです。

そうして体調面で出てきた様々な問題が、秋口になるとさらに悪化してくるというわけですね。
つまり秋バテとは、秋という季節そのものにバテたというよりは、夏バテの疲れの延長、あるいは溜めこんできた疲れが症状として出てきた、といった感覚のものになります。

夏バテと秋バテの違い☆症状

夏バテと秋バテの違いとして、症状の現れ方が挙げられます。
夏バテとして起こる症状は、主に食欲減退や倦怠感などが挙げられますね。
辛いけれど、寝込むほどでもないような症状と言えるでしょう。

これに対して秋バテでは、食欲不振や倦怠感に加えて、目まい、立ちくらみ、寝不足、便秘など様々な症状が起こり始めます。
頭がぼんやりしたり、目までかすんでしまうようなこともあります。

これらの症状は、寝込むほどではないにしても、日常生活にもある程度支障をきたしてしまうものになりますので、困りものですね。 自律神経の乱れが主な原因となって起こる症状ですから、夏バテよりも辛い症状が起こりやすい傾向があるのです。

夏バテと秋バテの違い☆対処法

では、夏バテと秋バテの違いを対処法でチェックしてみましょう。

まず夏バテの対処法としては、できるだけ水分をしっかり摂取し、また食欲がない時でも、あっさりとした夏野菜などを取り入れながら適度に栄養を補給していくことが大切です。 それから、あまり外気温との差が大きくなり過ぎないように、クーラーの温度調整なども気を付けたいところですね。

あと、暑さのためについ、アイスクリームなどの冷たいものを食べたくなってしまいますが、これも夏バテの原因になりやすいので注意が必要です。 体をむやみに冷やし過ぎないように注意しましょう。

それから秋バテの対策についてですが、これは自律神経の乱れ、めぐりの悪化などが主な原因です。
そこで、対処法としては、まず夏場に体を冷やし過ぎないこと、という点が共通しています。

さらに、夏場や秋口の暖かい日でも、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることも大切です。
こうすることで自律神経の乱れが整い、リラックスすることができます。

それから、発酵食品の摂取も効果的です。
腸内環境を整えることで体調も整いやすくなりますので、納豆や漬物、ヨーグルトといった、夏バテ、秋バテの時でも食べやすい発酵食品を取り入れてみましょう。

あとは睡眠をしっかりとり、自律神経を整えていくことが大切です。
このように、日常のちょっとした工夫で、夏バテも秋バテも解消していくことができます。
大切なのは、どちらの症状でも、体を冷やし過ぎずに栄養をきちんと摂取すること、と言えるでしょう。

まとめ

夏バテと秋バテの違いをチェックしてみると、どちらも根本となる原因は同じであることが分かります。
しっかり体調を整え、暑さの厳しい時期を乗り切るためにも、食事や生活習慣のリズムに注意していきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする