ハロウィンと言えばかぼちゃですよね。
この中身をくり抜き、オバケの顔を作って「ジャックオーランタン」を作るのが定番です。
当たり前のように飾られている、このハロウィンのかぼちゃ、由来や意味は一体どのようなものなのでしょうか?
よく考えてみると、どんな意味のあるものなのか知らないままに用いている方も多いですよね。
そこで、そんなハロウィンのかぼちゃの由来や、ジャックオーランタンの意味を調べてみました。
ハロウィンのかぼちゃの由来は?
ハロウィンには、オレンジ色をした大きなかぼちゃをくり抜き、ランタンを作ります。
これは「ジャックオーランタン」と呼ばれるアイテムで、ハロウィンの定番となっていますね。
ではなぜ、ここでかぼちゃが用いられるようになったのでしょうか?
まず、このハロウィンというイベントがどのようなものなのかと言うと、これはヨーロッパのケルト人の収穫祭を起源としています。 そのケルト人は、11月1日が新年の始まりと考えており、つまり10月31日が年末のような感覚でした。
そして、この10月31日が収穫祭であり、日本で言うお盆のように、あの世とこの世の境が無くなる日と考えられてきたのです。
あの世からやってくる霊の中には悪霊もおり、これにいたずらをされては困るということから、魔除けのたき火、仮面の使用などが行われてきました。 このような習わしが始まった当初は、かぶがランタンに用いられてきたようです。
これが、アメリカに伝わる際に、かぼちゃに変化していったということです。
アメリカはかぼちゃの収穫量が多かったため、かぼちゃが用いられるようになったと考えられています。
ハロウィンのかぼちゃ☆ジャックオーランタンの由来は?
ハロウィンのかぼちゃの由来が分かったところで、そもそもなぜ、ジャックオーランタンと言われるものが作られるようになったのか、気になりますね。 これには、ある伝説が関係しています。
昔、ジャックという悪いことをする男がいました。
このジャックは、ある日、魂を取りにやってきた悪魔に出会ってしまいます。
そこで、ジャックは「自分が死んでも地獄には行かない」と、悪魔と約束を交わします。
その後、死んでしまったジャックは、天国にも地獄にも行けなくなり、どこに行けば良いのか分からなくなります。
悪魔に訊いてみると「元いた場所に戻るように」と言われてしまい、戻り始めます。
その道が暗く、強い風が吹いていたため、道が見えず困ったジャックは、悪魔に灯りをくれと頼みます。
悪魔は地獄の火の塊を1つ、ジャックに渡します。
風が強いため、ジャックはこの灯りが消えないよう、カブの中に入れ、提灯にします。
これを手にして、あの世とこの世をさまよい続けるようになったということです。
このような伝説から、「ジャックオーランタン」、つまり「提灯のジャック」という言葉が出来上がったわけですね。
ハロウィンのかぼちゃの意味
ハロウィンのかぼちゃの由来や、ジャックオーランタンの由来から考えると、ではこのかぼちゃは、一体どういうことを意味して飾られるのか、ということが気になってきますね。
ジャックオーランタンは、ジャックの伝説になぞらえ、亡くなった人々の魂のシンボルと考えられるようになりました。
そこで、死者があの世から帰ってくる10月31日に、魔除け、悪霊を追い返すためという意味を込め、飾られるようになったということです。
日本では「ハロウィンの飾り」という印象の強い物ですが、これはヨーロッパやアメリカでは、大切な魔除け。
ハロウィンの日には、家の戸口に飾られます。
なんとなく可愛らしい印象もあるハロウィンのかぼちゃ。
ですが、実はそんな深い意味が込められていたなんて、意外ですね!
まとめ
日本でも最近ではハロウィンが親しまれるようになってきましたが、このような意味や由来まで知っているという方は少ないですよね。 アメリカや日本ではイベントという感覚が強いハロウィンですが、ヨーロッパのケルト人の間では、とても大切な行事として始まったハロウィン。 そんなハロウィンのかぼちゃの由来や意味を知ると、このイベントが、「ただ仮装をして盛り上がるためのもの」ではない気がしてきますね。