お中元の時期☆関西と関東はいつ?名古屋なら?守るべきマナーは?

夏にお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える贈り物が、お中元ですね。
ですが、この贈り物にはマナーも色々とあり、なかなか難しく感じられてしまいがちです。
そんなマナーの中でも特に、気になるのが時期ですね。

お中元の時期は関西と関東で違いがあるのでしょうか?
では名古屋ではどうなのか、など、気になる時期やマナーについて紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お中元の時期☆関西と関東では?

お中元の時期は関西と関東で違いがあるのかどうか、お嫁に来たばかりの頃などは、とっても気になる問題ですよね。

基本的に、お中元というのはお盆が始まる時期に、感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。
中元というのは、中国で7月15日のことを指しており、本来はこの日に贈るものだったのですが、これが日本に伝わり、お盆という行事と合わさって、お墓参りでお中元をお供えする習慣に変化しました。

今ではお墓にお供えではなく、お世話になった方に贈るという方法になっていますので、この由来も意外ですね。

ですが、お中元の時期を関西で見てみると、これは7月15日〜8月15日頃となっています。
では、関東の時期とは違っているのでしょうか?

なんと関東では、贈る時期が7月上旬〜7月15日頃となっています。
約1カ月もの違いがあるのですね。

実は元々の中国から伝わった7月15日の中元ですが、関東では新暦で考えるため、7月15日までに行うということになっています。 これに対して関西では旧暦で考えるために約1カ月ものズレが生じるというわけなのです。

このように、関西と関東ではお中元の贈る時期には大きな違いがありますので、十分に気を付けなければなりませんね。
特に最近では、お中元は早目に贈る傾向がありますので、その点もよく考慮しながら、相手に失礼のない時期に贈るようにしましょう。

お中元の時期☆名古屋は?

関西と関東ではお中元の時期に大きな違いがあることが分かりました。
では、それ以外の地域ではどうなのか、というのも気になるところですね。

例えばお中元の時期は名古屋の場合、どうなのでしょうか?
関西にも関東にも当てはまらない部分なので、どちらに合わせるべきか悩んでしまうところですね。

実は名古屋では、元々は関西風の、7月15日〜8月15日まで贈るという習慣が根付いていました。
それが最近、関東の影響を受けるようになり、7月初旬〜中旬に贈る家庭が増えているようです。

お中元の商戦が始まる時期も早いため、自然と贈る時期も早まってくるということが言えますね。
ギリギリに贈るよりも、早めに受け取った方が相手としても気分が良いでしょう。
遅くとも7月15日までに贈るよう、心がけましょう。

住んでいる地域により、お中元をどの時期に行うかは様々な考え方があります。
不安な場合は、身近な方やギフトショップの方に尋ねてみれば、失敗を防ぐこともできますね。

お中元の時期☆マナーは?

お中元の時期やマナーについてきちんと知っておくことは、相手との円滑なコミュニケーションのためにも重要です。
関西・関東でそれぞれに違っている時期をしっかり意識し、早めに贈るというのも立派なマナーですね。

ですが、何らかの事情により贈る時期を過ぎてしまうこともあるでしょう。
例えば関東で7月15日を過ぎてしまった場合には暑中御見舞い、8月8日を過ぎたら残暑御見舞いとして贈るようにしましょう。

予算は一般的に3,000円〜5,000円程度のものが多く、気持ちが伝わるようなものを選ぶと良いですね。
相手が好きな食べ物や季節感のあるものを選ぶのも良いですし、日常的に使いやすいものを選ぶのも良いでしょう。
相手の好みをある程度把握しておけば、ギフト選びに役立ちますね。

それから、基本的にはお中元は持参して、感謝の気持ちを伝えながら贈ることになります。
ですが、最近ではネットを通して直送する人も増えています。
そのような場合には、別にはがきで手紙を送るようにすると、受け取った相手も気持ちが良いですね。

まとめ

お中元の時期は関西と関東など、地域によって多少の違いがあります。
まずは自分の住んでいる地域でどういった風習になっているのか、周囲にしっかり確認しておくことが大切ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする