皆さんは浴槽掃除はどのくらいの頻度でやっていますか?
お風呂に入るたびにしっかり洗っているという人も多いと思いますが、念入りに浴槽掃除をしているという人は少ないと思われます。
実際大掃除の時に本格的な浴槽掃除をしているという人が多数のようです。
お風呂掃除は妻がやる家庭も多く、なかなかハードなものですよね。
そんな大変な浴槽掃除をサポートしてくれるのが重曹とクエン酸です。
今回はその重曹やクエン酸はどうして効果的なのか?
どのように使っていけば良いのかなどをご紹介していきたいと思います。
お風呂の汚れの正体は?何故重曹やクエン酸が効果的?
一般的にお風呂の汚れとされているものは大きく分けて3種類あります。
?水あか・湯あか
私たちが普段しようしている水道水にはケイ酸が含まれています。
そしてそれは水あかや湯あかの原因になっていくのです。
少量ではありますが、それらが蓄積されていき、気が付いたら水あかや湯あかが酷い!という状況になってしまいがちです。
さらに放っておくとなかなか落とせない汚れとも言われており、主婦たちの天敵となっている汚れです。
?金属石鹸
お風呂の汚れの原因となるのは、何も水道水だけではありません。
普段私たちが使用している石鹸にも汚れの原因があります。
石鹸に含まれているカルシウムが金属部分と反応することによって汚れが出てきてしまいます。
浴槽の縁等にも発生する汚れとなっており、浴槽だけではなく浴室全体にも影響を与える汚れとなっているので、掃除をするのも大変な汚れとなっています。
?カビ
そして掃除をする人たちにとって、一番厄介だと言われているのがカビです。
このカビは壁や床やタイルの目地によく発生しやすいものです。
気が付いたら何だか黒ずんでいるなぁと思うかもしれませんが、その正体がカビなのです。
お風呂場はどうしても湿気が高い場所になってしまうため、カビにとって絶好の場所となってしまうのです。
なので常に乾燥をしたりしておかないと、カビがどんどんと発生していってしまうのです。
これら3つの汚れが中心となって、私たちのお風呂場を汚しています。
これらを一気に掃除するのに役立つのが重曹やクエン酸なのです。
浴槽の汚れの中でも皮脂や汗によって作られた汚れは酸性となるので、アルカリ性である重曹はとても効果的です。
それに対して石鹸やシャンプーなどの汚れはアルカリ性となっているので、酸性であるクエン酸が効果的です。
このように科学的にも証明されているものなので、とても効果的なものとなっているのです。
重曹をどのように使ったら効果が出る?
では実際に重曹を使ったらどのような効果が期待できるのでしょうか?
先程にも書いたように、重曹は弱アルカリ性でできています。
なので油汚れや手垢などの酸性の汚れを綺麗に落としてくれる効果があります。
さらに研磨作用と消臭作用もあるので、プラスして効果を発揮してくれます。
ただしアルミでできている部分には使用しないようにしましょう。
黒く変色してしまったりする恐れもあります。
では実際にどのようにして使用していけば良いのでしょうか?
まず重曹の使い方は大きく分けて2パターンあります。
まず汚れが目立っているような場所には直接粉を振りかけてスポンジで擦っていきましょう。
またそんなに汚れが目立っていないけれども全体的に掃除をしたいなという場合は、水に溶かして使用すると良いです。
約1リットル程度のぬるま湯に重曹を大さじ4杯程度入れて混ぜていきましょう。
これらを使って掃除をすることも可能です。
また消臭効果もあるのでスプレーにして下駄箱等に使用することも可能です。
粉を直接かけてもなかなか落ちない頑固な汚れの場合は重曹のペーストを作るのも効果的です。
鍋に水300ccと片栗粉大さじ1,5杯程度入れて煮立てていき、冷めてから重曹を大さじ2杯程度入れて混ぜていきます。
こうすることでペースト状となり、綺麗に汚れを落としてくれる効果があります。
フライパン等にこびりついた汚れも落としてくれるのでぜひ作ってみてください!
クエン酸をどのように使ったら効果が出る?
先程にも書いたようにクエン酸には水垢や石鹸の垢等を落としてくれる効果があります。
ただし鉄や大理石の部分に使用すると鉄がさびてしまったり、大理石が溶けてしまったりするので絶対に使わないようにしましょう。
またもっとも注意してほしいのが、塩素系の洗剤と一緒に使用しないようにすることです。
これらが一緒になると有毒ガスが発生するので注意が必要です。
ではこのクエン酸をどのように使用していけば良いのでしょうか?
やはり一番使いやすいのはスプレーにすることです。
汚れにクエン酸を染み込ませて落していくような方法なので、まずはクエン酸スプレーを作成しましょう。
水200mlに対して小さじ3,5杯程度のクエン酸を溶かしていきます。
しっかり溶かしたらスプレーボトルに入れましょう。
後は気になる汚れにシュッとかけてじっくり染み込ませて落していきます。
これらのクエン酸スプレーが役立つのは、まず鏡です。
鏡について白い汚れはこのクエン酸で綺麗に落とすことができます。
鏡にティッシュを貼ってスプレーをして3時間程度放置していきます。
もちろん乾いて落ちないように定期的に噴射しておきましょう。
そしてティッシュを外して水で流すだけでOKです。
さらに床の黒ずみを落とすのにも効果的です。
同じようにティッシュを床に置いてクエン酸スプレーを噴射します。
そしてその上にラップをかけて3時間放置します。
ティッシュとラップをはがしてスポンジなどで汚れを落としていきます。
他にもシャワーヘッドやお風呂のおもちゃや椅子にも効果があるので、気になる汚れはぜひこのクエン酸スプレーを使ってみましょう!
まとめ
お風呂汚れはとにかく頑固なものというイメージがあると思います。
しかし重曹やクエン酸をうまく利用することで、これらの汚れを綺麗に落とすことができるのです。
ぜひこれらのことを参考にして綺麗な浴槽にしていきましょう!