夏場は暑さをうまくしのげるような、さらっと快適な洋服を楽しみたいところですよね。
そこで、そんな時に要チェックなのがリネンシャツです。
これは麻でできたシャツのことですね。
ただ、普段から綿や化繊の衣類を中心に着ていると、リネンシャツの洗い方やアイロンの方法が分からない、と悩まされてしまうこともあるでしょう。 そこで、簡単にキレイに仕上げるためのコツを紹介していきます。
リネンシャツ☆洗い方は洗濯機でも!
リネンシャツの洗い方は、どこで買ったどんなシャツなのか、という点によっても変わってきます。
例えば有名なものとしては、ユニクロのリーズナブルなリネンシャツなどもありますよね。
こちらは洗濯表示を見ると、洗濯機を使用できると記載されています。
それほど高額な商品でもありませんので、洗濯機で簡単に回してしまっても良いでしょう。
これなら手間もかからずに、涼しいリネンシャツを楽しむことができます。
ただ、麻の繊維は摩擦に弱い性質がありますので、他の衣類と絡まったりしないように、ネットに入れて洗濯するようにしましょう。 また、ボタンを締めた状態で裏返して選択すれば、表面を傷めずに済みますね。
それから、できれば洗剤は手洗い用、オシャレ着用洗剤といったものを使用するのがおすすめです。
一般的な衣類に使用する洗濯洗剤を使用すると、色が変色する恐れがあります。
リネンシャツ☆洗い方をより丁寧に!
ブランド物など、少し高級なリネンシャツは洗い方にも気を遣いますよね。
高級品なら、できることなら洗濯機で回してしまうのは避けたいところです。
やはり摩擦によるダメージ、というのが最も気になりますね。
摩擦されると、麻の色合いが白けたようになってしまい、せっかくの質感、色味が台無しになります。
ではどうすれば良いのか、ですが、これは丁寧に手洗いをするのが良いでしょう。
バケツに水を張り、ここにリネンシャツを入れて、浸け置き洗いします。
ゴシゴシこするのではなく、優しく押すようにして汗などの汚れを洗い出したら、軽くすすいで干します。
それから、リネンシャツは脱水などは使用しない方が良いですね。
シワになりやすく、アイロンでもなかなか、キレイになりません。
干す際には、ぼとぼとに濡れた状態でハンガーにかけて干してしまいます。
こうするとシワが残らず、キレイに干し上がります。
撥水性に優れた繊維であり、しかも夏場ということで、このような干し方をしても意外とすぐに乾いてしまうのでチャレンジしてみましょう。
リネンシャツ☆アイロンのかけ方は?
濡れた状態で干しておくと、ほぼシワが残らないくらいの良い状態になりますが、それでもアイロンをかけたいという方もいらっしゃいますね。 そんな時には、まずは霧吹きでしっかりと水分を含ませます。
リネンシャツは、スチーム状態でアイロンをしたところで、なかなかシワが伸びてくれません。
そこで、たっぷりと水分を含ませたうえに、高温のスチームを利用することで、頑固なシワを伸ばしていくというわけです。
このような方法でアイロンがけをすれば、さすがのシワも伸びて、パリッとキレイに仕上がってくれます。
濡れた状態で干したものなら、軽いアイロンがけをさっと済ませるだけでも、意外とシワのないキレイな状態に仕上がるので、楽になりますね。
リネンシャツはせっかく濡れ干しでシワのない状態に仕上げても、タンスにぐしゃぐしゃに収納すると、シワがひどくなるので、吊るして保管するのが理想的です。 ハンガーに吊るしてクローゼットに保管しておけば、着たい時にすぐに着られる状態が維持できて便利ですね。
まとめ
夏に嬉しいファッションアイテム、リネンシャツは洗い方、アイロンのかけ方などとてもデリケートです。
天然の繊維はお肌にも優しく快適ではありますが、できるだけ丁寧に扱って、その良さを台無しにしないように気を付けましょう。
きちんと上手にケアをしていけば、デリケートなリネンシャツも何年もの間、身に着けて楽しむことができますね。