神宮花火大会の日程in2015☆飲食しながら楽しむことは可能なのでしょうか?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

毎年恒例となっている、10,000発もの花火が打ち上げられる人気の神宮花火大会。
正式名称は神宮外苑花火大会です。

この花火大会は、花火の打ち上げが半分、そしてあとは、アーティストによるコンサートです。

そのため、花火もさることながら、どんなゲストが登場するのかというのも毎年注目されます。

では、神宮花火大会2015年は、いったいどんな内容になっているのでしょうか?

また、飲食しながら楽しみたいという方もいますよね。
では飲食物の持ち込みは可能なのでしょうか?

そんな注意点も併せて、紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神宮花火大会※2015の日程は!?

まず気になるのが、神宮花火大会の2015年の日程ですよね。
これに関しては、毎年5月の下旬に発表されます。

日刊スポーツやホームページなどで発表されるので、しっかりチェックして早めに準備を始めたいですね。

ちなみに、過去の開催日時を見てみると、

2013年8月17日(土)
2014年8月16日(木)

だいたい8月の中旬以降に開催されているようですね。
曜日なども特に決まっていないようなので、スケジュールは早めに組んだ方が良さそうです。

こちらの神宮花火大会、開催される場所は神宮球場と軟式球場、国立競技場、秩父宮ラグビー場の4箇所の会場です。

これらの会場でそれぞれにイベントが開催されるので、内容もチェックしておきたいですね。

国立競技場に関しては、毎年ジャニーズのタレントが登場するので、ファンにはたまりませんね!

それから秩父宮ラグビー場ではAKBなど、毎年女性のアイドルが登場しています。
2015年は誰が登場するのか楽しみですね!

神宮花火大会,日程,2015,飲食

神宮花火大会☆2015年の見どころは!?

東京では名物の1つとなっている神宮花火大会。
こちらの2015年の見どころに関しては、まだ今のところ詳細が発表されていないため、お楽しみという感じですね。

ですが、毎年恒例の見どころと言えば、打ち上げ花火の迫力です。
この花火大会では、間近で花火を見ることができるというのが大きな魅力となっています。

例えば2014年の国立西テニスコートでの打ち上げ花火は、打ち上げ場所からたったの200mの距離で見られました。

あまりにも近すぎるため、花火の灰をかぶってしまうという、なかなか体験できないことまで味わえてしまいます。

そのため、観客には灰よけ頭巾が配られていたとか・・・

2014年の打ち上げ花火の見どころでは、「和火」という花火が挙げられていました。
こちらは江戸時代の花火を再現したというものです。

赤だいだい色が特徴的で、他ではあまり見かけない花火なので、なかなか好評だったようですね。

2015年にはどんな見どころのある花火を打ち上げてくれるのか、期待度大ですね!

神宮花火大会☆飲食しながら楽しめる?

神宮花火大会を飲食しながらゆっくり楽しみたいと考えているなら、会場から出て鑑賞するのがオススメです。

実はこの花火大会では、消防法とテロ対策のため、瓶や缶の持ち込みができません。

瓶や缶を持っての入場の際には、紙コップに移し替えることになります。
水筒、ペットボトル等の持ち込みは花火大会のみです。

また、秩父宮ラグビー場では自然芝を保護するため、アリーナ席では水・スポーツドリンク以外の飲食は一切できません。

これらの厳しい規制があるため、食事は外で済ませた方が良いですね。

花火は花火でゆっくり会場内で鑑賞し、それから終了後に居酒屋などに直行して食事するという方法もあります。

ただし、この場合にはお店がかなり混雑する可能性があるので、できれば予約を取っておくようにしましょう。

オススメなのは、水明亭
創業60年の歴史のあるお店で、長崎ちゃんぽんや皿うどんを楽しめます。

また、外苑 うまや 信濃町も人気のお店です。
創作料理に舌鼓を打ちながら、神宮花火大会の余韻を満喫したいですね!

飲食しながら花火を楽しめるスポットは難しいかもしれませんが、花火大会終了後に入れる素敵なお店は多数あります。

事前にリサーチして、花火大会終了後の時間も満喫してしまいましょう!

まとめ

神宮花火大会は、2015年も多くの人出が予想されます。
見どころも満載ですし、どんなアーティストが登場するのかも楽しみですね!

ただし、会場内では飲食と共に楽しむのは難しいかもしれません。
花火大会というよりは、ライブを楽しみにいく感覚で訪れるのがおすすめですね。

 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする