お盆の海は危ない?言い伝えと本当に行かない方が良い理由とは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

お盆には長期の休暇も取れるし、「海にでも遊びに行こう!」という気分になる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、実はお盆の海は危ない、足を引っ張られるといった言い伝えがあり、多くの人がこの時期の海水浴を避けているのです。

では、本当に海に行かない方が良い理由というのは、どういったものなのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お盆の海は危ないという言い伝え

お盆の海は危ないという言い伝えを具体的に見てみると、まず、お盆というのは霊が帰ってくる時期だから、ということが言われています。

お盆にはご先祖様の霊を迎えたりしますよね。
ご先祖様のような大切な霊もありますが、実は誰も迎えてくれないような寂しい霊も、「誰かが迎えに来てくれる」と思って帰ってきてしまうと言われています。

そして、そんな霊は海などの水場から帰ってくると言われています。
つまりお盆に、海はあの世と繋がる経路となっていると考えられてきました。
誰にも迎えてもらえない寂しい霊は、この海にいる誰かの足を引っ張り込み、あの世に連れて帰ると言い伝えられているのです。

さらに、お盆には地獄の釜が開くという言い伝えもあります。
この中に落とされる可能性があるために、海に行ってはいけないとも言われています。

とにかく、お盆には良い霊だけでなく、悪い霊も帰ってきているので、水のある場所に近づくと危険、ということが言い伝えられてきたわけですね。

お盆の海は危ないのは本当?

お盆の海で足を引っ張られる、なんて言い伝えを聞くと「気持ち悪いから近づかないようにしよう」と考える方も多いでしょう。
ですがその一方で、「幽霊なんて信じていないから平気」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は幽霊を信じているかいないかに関わらず、お盆の海が危ない理由は、本当にあるのです。

まず、この時期には土用波と言われる、普段とは違う波が発生する可能性があります。
これは、遠洋で起こる台風が影響している波で、うねりになり、海水浴場で突然高い波を引き起こすことがあります。

このような普段とは違う波に飲み込まれる危険性もあるので、お盆の海は危険ということが言えるのです。

それから、お盆の時期は大潮と重なることも危険な理由の1つです。
大潮の時期には塩の満ち引きが早く大きくなるので、水難事故が起こるリスクも高まります。
これらの理由も、お盆に海を避けた方が良いと言われる所以なのです。

お盆の海に行かない方が良い他の理由

お盆の海に行かない方が良い、もう1つの理由としては、人の体に異常が起こりやすいということが挙げられます。

この時期は季節の変わり目であり、水温が急激に下がることもあります。
すると、心臓まひになったり、足がつって動けなくなり、溺れてしまうこともあるのです。

さらに、お盆の頃にはたくさんのクラゲが発生することでも知られています。
クラゲに刺されると、痛みやパニックが起こり、これにより溺れたり、驚きで心臓まひなどが起こることもあります。

このように、お盆に海に行かない方が良い理由は、単なる霊的な言い伝えだけではなく、様々な視点から水難事故の危険性が高まる時期だから、ということが言われています。 幽霊なんか信じないという人でも、自然の摂理や人間の体の状態などを考慮すれば、海に行かない方が良い理由が納得できますね。

まとめ

お盆に海が危ないのは、実は霊的な問題だけではありません。
そもそもお盆は、ご先祖様に手を合わせて、ゆっくりと過ごすべき日とされています。
危険な海には行かずに、ゆっくりと、帰ってきたご先祖様と過ごす時間として楽しみましょう。

もちろん、それでもお盆に海に入りたいという人はいるでしょう。
これは禁止されているわけではないので、それぞれの判断によるところとなりますが、水難事故が起こりやすくなる時期であるということは、しっかり頭に叩き込んでおいてください。

どうしても泳ぎたいというのであれば、事故の可能性が低いプールなどを選んだ方が安心ですね。

 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする