夏バテの症状、だるさや食欲不振の予防と対策ってどうすればいい?

夏バテ 症状

毎日暑くて、食欲がわかないから、冷たい麺類で食事を済ませたり、水分補給にジュースばかり飲んでいませんか?

冷たいものの摂り過ぎたり、冷房をガンガンつけている人は夏バテに注意が必要です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏バテの症状

夏バテの症状としては、体がだるくて食欲がない、夜眠れないといった症状がすぐに浮かぶと思いますが、他にも次のような症状が起きることがあります。

[warning]疲労感、イライラ、吐き気、下痢、便秘、頭痛 めまい・立ちくらみ、発熱、頭痛 筋肉痛 関節痛
[/warning]

このような身体の不調が続くことで、ますます食欲が落ちてしまったり、睡眠不足で疲れが抜けないといった悪循環に陥る心配があります。

また、夏バテにより免疫力が低下すことで、夏風邪をひきやすくなってしまいます。
夏の風邪は、喉の痛みや下痢、微熱や全身のだるさといった症状が多いようです。

夏バテの原因と対策

夏バテ 症状

夏バテの原因としては次のような点が上げられます

体温調節機能の低下

暑くて湿度が高い日本の夏は、汗の出口が詰まって発汗が困難になることがあります。このため、身体の中に熱が籠もり、体温が上昇するなど体温調節機能が異常をきたすことがあります。

風通しの良い衣類を身につけたり、窓を空けて自然の風をとおすようにする、気温が高い日には適度に冷房を利用して体温が上がり過ぎないようにしましょう。

水分不足

気温が高かったり湿度が高いと、ダラダラと大量に汗をかいてしまうため、体内の水分が不足してしまい、脱水症状を起こしてしまいます。

喉が渇いたと感じた時には、既に脱水状態になっている可能性がありますから、喉が渇く前に水分補給をするようにします。

この時、一度に水分を摂取すると、胃液が薄まってしまい、消化機能が弱ってさらに食欲が落ちてしまったりしますから、胃腸に負担をかけないように、こまめに少しずつ飲むようにしましょう。

さらに、冷たい飲み物やアイスばかりとっていると、内蔵が冷えてしまいだるさなどの不調の原因となってしまいますから、冷えが気になる方は常温や温かい飲みのものを摂るとよいでしょう。

そして、脱水症状の予防には、汗と一緒に失われたミネラル分を、水分と一緒に補給します。ジュースやスポーツドリンクは糖分のとりすぎが心配ですから、経口補水液を飲むようにするとよいでしょう。

栄養不足

夏はそうめんなど、のどごしがよくさっぱりしたものばかり食べている、ビタミンやタンパク質などの栄養が不足してしまいます。

栄養不足になると、疲労感やだるさを感じるようになり、ますます食欲が落ちるといった悪循環につながります。

さらに、栄養が足りないと免疫力が低下し、夏風邪などの病気にかかりやすくなりますから、タンパク質やビタミン、ミネラル類を多く含む食べ物を積極的に摂るようにしましょう。

香辛料やレモン、お酢などを取り入れると胃腸を刺激し食欲増進になります。

また、朝だるいからと朝食を抜いたりセずに、三食きちんととるように心がけましょう。

[tip]どうしても食欲がわかない、吐き気がして食べられないといった時には、市販のビタミン剤や栄養ドリンクを利用するとよいようです。
[/tip]

自律神経バランスの乱れ

ガンガン冷房で部屋の温度を下げたり、エアコンや扇風機の風が直接体にあたっていると、身体が冷えてだるくなってしまいます。

また、外気温との温度差がある部屋との出入りを繰り返していると、急な温度変化により自律神経のリズムが乱れて、胃腸の働きが弱り、吐き気やムカムカ、だるさなどの症状が起きることがあります。
冷房は外の温度よりも5度以内となるように設定しましょう。

女性の場合、オフィスの冷房が効きすぎて寒くて辛いという場合には、上着を羽織るなど、身体が冷えすぎないようにしましょう。

また適度な運動や入浴により身体を温めて発汗を促すのも大切です。
暑いからとシャワーで済ますのではなく、ゆっくりと温めのお風呂に浸かることで、疲労回復や血行促進になりますし、リラックス効果もありますから、不眠に悩んでいる方にもオススメです。

眠る際には、エアコンや扇風機の風が身体にあたらないよう、風向きを調節したり、タイマー機能を上手に利用するようにしましょう。

夏バテの症状が治らない時は、他の病気の可能性も

頭痛や吐き気、しびれが出たら熱中症を疑いましょう

だるさに加えて、吐き気や頭痛も出てきたけど、これって夏バテかな?と思っていたら、軽度の熱中症になっている場合がありますから、注意が必要です。

子供の場合は体温調節や発汗作用が未熟なので脱水症状になりやすいですし、高齢者も、気温に対して鈍感になっていたり、喉の渇きを強く感じないことから、熱中症になりやすいとされています。
幼児や高齢者が熱中症にかかると重症化することも多いので、注意するようにしましょう。

熱中症は、梅雨記事など気温がそれほど高くなくても、湿度が高かったり、身体が暑さに慣れていない時にはなりやすいので気をつけるようにしましょう。

テレビなどの天気予報では熱中症情報を発表して注意を呼びかけていますから、スポーツを控えるなど熱中症の予防を心がけるようにしましょう。

その不調、夏バテが原因ではないかもしれません

夏バテの症状は暑さが落ち着いてくると、解消される人が多いようですが、もし不調が長引く時には、他の病気が隠れている可能性がありますから、病院を受診して医師の診察を受けるようにして下さい。

まとめ

夏は、お盆や花火大会、家族旅行などイベントが盛りだくさんという方も多いのでは。

こまめな水分補給とバランスのとれた食事、ぐっすりと眠ることで、夏バテを予防して、おもいっきり夏を楽しんで下さいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする