松花堂弁当のレシピ☆容器はどうすれば入手することができる?

春になり、気候が良くなると、行楽に出かけたくなりますよね。

そこで持参したいのがお弁当。
ちょっと見た目にもゴージャスな、松花堂弁当なんかが素敵ですね。

松花堂弁当は、基本的には和食や割烹のお店に注文して作ってもらうものです。

ですが、自分で作れないこともありません。
では、そんな松花堂弁当のレシピはどのようなものがあるのでしょうか?
また、気になる入れ物はどうやって入手すれば良いのでしょうか?

そこで、家庭で気軽に松花堂弁当を楽しむ方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

松華堂弁当の簡単レシピ

松花堂弁当といえば、料亭などで手間暇かけて作られたおかずを、丁寧に高級感溢れる入れ物に盛り付けたお弁当です。

そのため、一見家庭で真似るのは難しそうに感じられてしまいますね。
ですが、レシピ自体はそれほど難しいものではありません。

例えば、主菜となる魚。
これは、サバなどの塩焼きを使用しても良いですし、もし少し特別感を出したいのなら、鰆などの西京焼きを入れてみると良いでしょう。

盛り付ける際には、彩りを考えながら、茹でた絹さやなどを添えてみても良いですね。

それから、煮物。
松花堂弁当といえば煮物は定番です。
だけど真っ黒な煮物は見た目にイマイチ。

簡単に料亭のようなキレイな仕上がりを目指すなら、白だしを使って炊き合わせを作ると便利です。

炊き合わせは、レンコンや飾り切りをした人参、シイタケ、高野豆腐や鶏肉などがオススメですね。

煮物はこんもりと盛り付けましょう。

あとは、お浸しや出し巻卵などを彩りよく盛り付ければ、それだけで素敵な松華堂弁当になります。

天ぷらや刺身を入れても良いですが、暖かい日には傷みやすく、天ぷらもしなしなになる可能性があるので、できれば控えたいですね。

松花堂弁当,レシピ,容器

松花堂弁当の入れ物は?

松花堂弁当といえば、仕切りのあるゴージャスな入れ物が重要なポイントとなります。

ただのお弁当箱に、全く同じ内容のおかずを詰めても、高級感は出ません。
では、松花堂弁当の入れ物はどこで手に入れることができるのでしょうか?

実はこれは、ネットの通販などで検索すると、業者向けのものなどが多数ヒットします。

意外と気軽に入手できてしまうものなのです。
楽天などの大手通販サイトでもヒットしますので、気軽に購入して楽しみましょう。

丈夫なものが多く、キレイに洗って乾かせば再利用できないわけではありません。

ですが、業務用のものであれば安く大量に入手できたりするので、使い捨てにして、毎年楽しむこともできますね。

あるいは、どこかで注文した際に出た松花堂弁当の空き容器を洗って再利用するという手もあります。

ただし、衛生面が保てるように、かなり清潔に洗ってしっかり乾かすことが大切ですね。

松花堂弁当のレシピ☆入れ方のコツ

せっかく素敵なレシピで松花堂弁当を作り、本格的な入れ物を用意しても、入れ方が適当だと台無しになってしまいます。

松花堂弁当は、見た目の美しさが重要なカギを握っています。
キレイな盛り付けを意識して、入れ方にもこだわりましょう。

例えば、ご飯を入れる場合には、ただ単にご飯を積めるのではなく、花の形や扇の形にすると素敵ですね。

ご飯にゴマを振ったり梅を乗せたりして、彩をプラスしてみましょう。

また、1つの空間に1つの食材だと寂しい仕上がりになってしまいます。
焼き魚と出し巻卵を同じ空間に盛り付ける、などの工夫をすると素敵です。

それから、盛り付けるおかずはできるだけ立体的になるようにしましょう。
山形を意識して盛り付けるとキレイですね。

あとは、何かの葉や花やシソなどを使って、食べられなくても彩りをプラスできると、和食独特の美しさが出ます。

ネットで松花堂弁当の検索をすると、多数の画像がヒットしますので、チェックして参考にしましょう!

まとめ

高級感のある松花堂弁当ですが、中に入っているおかずは、意外と家庭でも真似しやすいものばかりです。

あるいは、市販のお惣菜を詰め合わせてもできてしまいます。

手軽に、しかも安く松花堂弁当を用意したいという方は、そんな簡単レシピを活用してみましょう。

入れ物の用意も、実はそれほど難しいことではありません。
入れ物さえ整えば、誰でも簡単に作ることができてしまいますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする