犬★歯磨きを安全に!ずっと元気で病気にならないためには?

ペットは、大事な家族の一員です。
ずっと健康で…一緒に過ごしたいものですよね。

愛犬の口臭が気になっている方も多くありませんか?
今回は、犬の歯磨きを安全に行う方法や対策についてお話していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

犬もなります、ほっとかないで!口腔内トラブル。

人間は、虫歯になります。犬は、虫歯にはなりません。
しかし、歯茎が腫れたり歯垢がついたり…。
歯肉炎や歯槽膿漏、歯周病などの口腔内のトラブルが起こります。

歯の根元が黒くなっている、口臭が気になる…歯石が目で見て気になる。
その場合は、お口のトラブルが起きている可能性が非常に高くなります。

犬の口臭の原因は、歯の隙間や舌、食堂に食べ物が吸着して…時間と共に臭いが気になる。
また、歯垢や歯肉炎が原因の口腔内の疾患がほとんどです。

歯肉炎や歯槽膿漏をそのままにしておくと、アゴが溶けたり…歯が抜けたり。
また、肝臓や腎臓、心臓に菌が回って病気の原因になってしまうこともあります。

体質で歯垢がつきやすい犬もいます!人間と同じで歯磨きが必要なのです。

犬,歯磨き,安全

歯磨きを嫌がる!どうしてケアしたらいい?

小さいうちから歯ブラシに慣らしておくと、比較的すんなりと歯磨きをさせてくれる犬も多いようです。

2歳頃から歯石が付着し始めます。それまでに習慣となっていればいいのでしょうが…なかなか難しいですよね。

歯磨きをさせたいけれど、歯ブラシを嫌がってとてもではないけれど磨けない。
口ゆすぎが出来ないため、歯磨き粉の使用を悩んでいる飼い主もたくさんいます。

やはり、どんなに歯磨きが必要と言われても安全じゃないケアはしたくないですよね。

どうしても暴れて手に負えない…という場合は、病院やペットショップで歯石取りを行ってみてはいかがでしょうか。

麻酔をかけてから処置をするため、麻酔が体質に合わない犬もいますし…費用も高額になります。

今は、麻酔なしで歯石取りをしてくれる病院やショップもあるので確認してみては?
もちろん、病院で歯石取りをしたあとのケアが一番重要になります。

自宅で出来るケアは?気を付けたいこと。

専門家にやってもらうケアも、もちろん必要だと思います。
出来るならば、病院やペットショップで歯磨きに慣らして…少しずつ自宅でもケア出来るようになるのが理想ですよね。

愛犬にとっても、飼い主が心をこめてケアしてもらうのが嬉しいこと間違いなし!
今は、様々な歯磨き用品が販売されています。

歯ブラシはもちろんのこと、歯磨き用の手袋やシート(手につけて、歯磨き粉や液をつけて直接歯を磨きます)。

歯磨き粉も様々な味があり、すすぎ不要のジェルもあります。
やはり、好みの味などもありますから色々なものを試してみるのがいいです。

歯ブラシを嫌がる犬でも、手袋にジェルを付けて直接塗ってあげると思いのほか大人しくしてくれるかもしれません。

口の周りや鼻にジェルを少しつけておくと、自分で舐めたり噛んだりして徐々に慣れていきますよ!

もっと手軽に済ませたい方は…朝晩の一日に二回、歯にスプレーするだけでよい便利な製品もあります。

また、歯磨き専用のガムなどもあります!犬が自分で噛むことで歯垢を落として、歯磨きいらず…歯磨きと同じ効果が得られます。

蹄(ひづめ)を歯周病予防に与え、噛ませる飼い主がいるようです。
しかし、蹄(ひづめ)は犬の歯よりも硬く噛み続けると上アゴの歯が折れてしまいます。

歯石が落ちてケアするのにはいいかもしれません。
でも、歯が折れてしまうとご飯を食べるときに痛みが出る犬も…

下アゴがなくなる、くしゃみや鼻水、鼻血が止まらないなどトラブルが起きやすくなります。
可愛い愛犬が苦しむ姿は見たくありません。
蹄(ひづめ)を与えるのは、やめましょう。

まとめ

歯は健康のしるし、飼い主が口腔内ケアをきっちりしてすることで愛犬はずっと元気でいられます。
そして、一緒に楽しい生活を過ごしたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする